PEOPLE
人を知る
田畑 和哉
- 入社年2014年10月
- 専攻文学部 史学地理学科
- 部署開発本部 システム運用部 プロダクトインフラ課
- 入社年2014年10月
- 専攻文学部 史学地理学科
- 部署開発本部 システム運用部 プロダクトインフラ課
インフラエンジニアは“救急救命士”。
問題解決のスペシャリストになる!
スキルの幅を広げるために転職
実は私はもともと大学では文系を選択していましたが、当時は景気が悪かったこともありなかなか就職口が見つかりませんでした。趣味程度ですがPCでプログラミングをしたり、ソフトを試してみたりすることが好きだったので、せっかくならば好きなことを仕事にしてみたいと思い、エンジニアの会社に就職しました。入社前は、自分のなかではそこそこスキルがあるように感じていたのですが、入社後、いざ他のエンジニアと肩を並べて仕事してみると、周りはレベルが高くて驚いたことを覚えています。
前の会社には4年半くらい在籍していましたが、次第に転職を考えるように。転職エージェントから紹介されたのがブロードリーフでした。当時私はネットワークエンジニアとして勤務していたのですが、ブロードリーフの幅広い分野に挑戦していく姿勢に魅力を感じたことと、今後自分のスキルをネットワーク以外にも広げていきたいという思いが重なり、転職を決めました。
トラブルがあるほど燃える!使命感と達成感に充実
今はインフラ全般を運用する仕事をしています。主な内容は、リソースの調整やトラブルや障害の対応、セキュリティの整備など。それを自社が提供するサービス全てに対して行います。こう聞くと「全ての自社製品に関する特別な知識が必要なんじゃないか」と不安に思うかもしれませんが、結局のところやっている仕事は共通なので、自社製品の知識はおいおい学んでいけば大丈夫です。その点でも、インフラエンジニアとしてはありがたいところですね。
一番燃えるのは、トラブルや障害が発生したとき。突然起こる不具合にいち早く駆けつけ、ただちに直して復旧させる。そのときに感じる「俺が直してやるんだ!」という使命感と達成感は、さながら救急救命士のようだなと思います。一人で対応しているとどうしてもやり方に不安を覚えることもありますが、仲間と一緒にやれているので、いろいろな意見を迅速に出しながら、チームワークで解決していくやりがいもあります。めったにないことですが、夜、急な対応が入ると、誰かがいち早く駆けつけて、そこに一人、また一人と仲間が集まってくるんです。あれこれと議論しながら復旧に導いていく、このライブ感がたまらないですね(笑)!ブロードリーフに入社して、インフラエンジニアにならなければできなかった体験です。
“ちょうどいい規模感”で居心地よく働ける!
インフラネットワークの世界では、日々さまざまな技術が開発されています。ブロードリーフはそういった知識を自然と吸収できる環境なので、新しい技術に対する好奇心が強い人にとってはおすすめです。
また、ブロードリーフは会社の規模感がちょうどいいんです。小さい会社だと少ない人数で仕事をしなければならず、一人あたりの負担も大きいと思います。逆に大きすぎる会社だと、インフラエンジニアの人数も多いので、一人ひとり決められた仕事だけをしなければなりません。なんとなく知的好奇心が満たされないというか、「ここだけやっていればいい」という状況がつまらなく感じてきてしまうと思います。その点ブロードリーフは、チームワークを感じながら、自分たちで考えて、正しいと思ったことをやれる規模感。自社サービスのインフラを支えているという責任感もあります。それでいて上場企業であるので、安定感もあり、技術開発における予算も割いてくれます。エンジニアにとっては居心地のいい環境だと思います。
私たちブロードリーフのインフラエンジニアチームが大切にしているのは、IaC(Infrastructure as Code)という、システムインフラの構築をコードで行うこと。システム構築がコードによって自動化され、少ない人員でより多くのインフラを管理できたり、コードを組み合わせて新しいサービスにつなげられたり、トラブル時にもすぐに復旧できたりといったメリットがあります。このIaCの考え方を取り入れているので、そういう仕事がしたい人にはぜひ仲間になってほしいです。そして目まぐるしく変化する環境に、仲間とともに挑み続けたいです。
求職者の方へメッセージ
ブロードリーフのインフラ部隊を表現するなら、チークワーク、好奇心、使命感、達成感。新しくなにかを始めたくてうずうずしている人や、難題であればあるほど燃えるエネルギッシュなあなたは、インフラエンジニア向きです。一緒に働いてくれるチームメンバーを募集しています!