応募・選考について
-
応募資格の制限はありますか?
2024年3月までに4年制大学・大学院・高等専門学校・専門学校・短期大学を卒業/修了予定の方としております。
-
既卒ですが、新卒採用に応募することはできますか?
既卒・第二新卒の方も応募いただけます。※学歴・学部・学科不問
-
文系でもエンジニア職へ応募できますか?
可能です。ITへの興味・エンジニア職への熱意をもっている方であれば、文理区分は問いません。文系出身のエンジニア社員も活躍しています。入社後はエンジニアの技術研修を用意していますので、ご安心ください。
-
説明会・選考等の服装に指定はありますか?
自由な服装で結構です。※必要であればこちらから指定する場合がございます。
-
グループ企業の採用について教えてください。
A.新卒採用はブロードリーフグループでの包括的な採用を行っています。配属先としてグループ各社となる可能性がございます。
(その場合でも、出向としての配属となるため、ブロードリーフ社員としての身分や待遇・福利厚生・研修制度などに変更はありません。)
教育研修・配属について
-
配属先はどのように決まりますか?
-
自己成長に関する支援はありますか?
キャリア形成の支援として、個々人が積極的にスキルアップするための資格奨励制度を用意し、資格取得に対しての祝金支給や、維持・更新費用の補助を行っています。
また自身のキャリアプランにあった成長機会の提供を目的に、社内から人材を募る社内公募制度を導入しています。
-
入社前/入社後にはどのような研修制度がありますか?
詳しくは、下記ページをご参照ください。
福利厚生・働く環境について
-
ワークライフバランス実現のための支援はありますか?
-
休日、休暇について教えてください。
基本的に土曜日・日曜日・祝日を休日としています。年末年始など会社指定の休日とあわせ、有給休暇を除く年間休日は約121日です。その他、四半期(3ヵ月)につき、最低2日の有給休暇を計画的に取得する計画年休を推奨しています。
-
福利厚生について教えてください。
-
働くときの服装について教えてください。
ブロードリーフでは、多様な社員が、柔軟性かつ多様性のある働き方を実現することを目指し、オフィスカジュアルをガイドラインとしています。営業職等、お客様や外部と接触のある方についてはスーツでの勤務が多くなっています。
社風について
-
活躍している人の特徴はありますか?
募集要項の「求める人物像」に記載している5つの姿勢を体現している人です。また「プロ社会人」として、外部環境要因に左右されず、圧倒的にジブンゴト化をしていける社員が、結果を出し続ける人であり、より大きなチャレンジの機会を手にしています。
-
若手のうちから、さまざまなことに挑戦できる風土はありますか?
社員が経営層に対して事業創造のアイデアを直接プレゼンする「アイデア提案制度」など、入社年度に関係なく、社員が主体的に挑戦できる機会が設けられています。
-
社員同士のコミュニケーションについて教えてください。
ブロードリーフでは、企業理念の「感謝と喜び」を大切に、サンクスメールを活用して感謝の気持ちを伝えあう文化があります。部署間の垣根を越えた活発なコミュニケーションが行われています。